当院について

院長 中島 徹

略歴

1984 静岡県立沼津東高等学校卒業
1991 東京歯科大学 歯学部卒業
1991~1994 小坂矯正歯科医院(東京・五反田)勤務
(恩師である小坂 肇先生指導の元、日本人向け矯正装置の開発に専心)
1995~2002 都内歯科医院勤務の傍ら藤本研修会スカンジナビア歯周病学(スウェーデンデンタルセンター、講師 弘岡秀明 東京・日比谷)1年研修(1997-1998)終了
2002 中島歯科医院院長を父心治より引き継ぐ
2008~ 静岡県立沼津東高等学校学校歯科医
2010~2011 EPIC(Evidence based Periodontology & Implantology Course,アメリカ歯周病専門医二階堂雅彦主催)受講
2012~ 日本臨床歯周病学会 認定医取得(認定医登録番号 第349号)
2017~2023 沼津市歯科医師会理事(公衆衛生・成人歯科担当)
2018~ 介護認定審査会審査委員
2021~ 日本歯周病学会認定 歯周病専門医取得(登録番号1391号)

所属学会

所属スタディーグループ

  • ジャーナルクラブ

主な学会発表

1992~1995 日本矯正歯科学会
演題「日本人向けプリアジャステッドアプライアンスを用いたストレートワイヤーシステムについて」
1993 東京矯正歯科学会
演題「反対咬合におけるCLIIIフィニッシュ治療について」
1997 AAO(全米矯正歯科学会・フィラデルフィア)
演題「The Preadjusted Appliance and Plane Arch System for Mongoloid Patients Part1,Part2」
2013.2.17 日本臨床歯周病学会関東西地区支部研修会(ホテルアソシア静岡)
演題「全ての大臼歯部に根分岐部病変を抱えた慢性歯周病患者への対応」

ページトップへ

医療理念

一般的に医療と言うと、病気による症状を様々な医療技術・医療機器を用いて治療することをイメージされている方が多いのではないでしょうか。しかし、今の日本の医療環境は確かに急速に高度な医療技術の普及など目覚ましい発展を遂げてはいますが、ターゲットが病気に絞られその病気を抱えている患者様への配慮に欠けている気がします。
そんな環境の中、中島歯科医院では本来医療の中心である“患者様への利益”を最優先にした歯科医療を目指しております。
更にご理解頂けるよう、当医院の基本的な医療理念及びトリートメントフローを簡潔に御説明いたします。

当医院における、患者様1人1人に対する基本的医療理念及びトリートメントフロー

  1. 患者様の主訴
  2. 診査
  3. 診断
  4. 治療方針の決定
  5. 治療
  6. 定期検診

まずは患者様の主訴をお聞きし問診・視診等による診査を行い診断が確定します。
ここまでは全ての患者様に共通な流れですが、この先具体的な治療を開始するに当たっては様々な因子が関与・考慮した後に治療方針が決まり治療開始となります。
ではその様々な因子とはなんでしょう?医療を提供する側(医療機関)・される側(患者様)別に挙げてみましょう。

医療を提供する側(医療機関)
  • 歯科医師を中心とした医療従事者の知識・技術レベル・コミュニケーション能力
  • 歯科医師の医療哲学
  • 臨床経験
  • 歯科医師の倫理観
医療を提供される側(患者様)
  • 患者様ご自身の口腔内を中心とした健康意識レベル
  • 患者様の経済状況
  • 患者様の時間的な制約
  • 患者様の性格

ここでやや極端な臨床例ですが、症例を通して口腔内には見えない患者様の背景を考えてみましょう。

この患者様は60歳代の会社員男性で右上奥歯の揺れを主訴に来院されました。問診から約20年ぶりの歯科受診だそうです。ご覧のように物が噛める場所は前歯のみですが、特に咀嚼障害も審美障害も訴えておりません。
数か月の間にこのような状態になったとは当然考えられませんが、何故この患者様は20年間もの間放置したのでしょうか?健康意識にかなり疎い方なのか、経済的な理由なのか、歯科治療に対する恐怖心からなのか、それとも長期療養中で歯科受診が出来なかったのか、…などその背景を考慮した治療計画が必要となってきます。

このように簡単に1つの治療方針は決定しません。同じ診断名でも患者様や医療機関によってその治療方針は変わり何通りの治療方針が計画されても不思議ではありません。
仮に医学的にベストな治療方法であっても、患者様がその治療方法を何らかの理由で受け入れて頂けないのであれば、その治療はある意味over treatment (過度治療)とみなされるでしょう。
一般的に100%リスクを伴わない治療方法などありません。riskを上回るbenefit(利益)が患者様に提供出来る治療計画を立案する事が肝要かと思います。

また治療ばかりに気を取られ再発防止・予防への意識の低い患者様もまだ多くいらっしゃいます。再治療は患者様に多くの肉体的精神的苦痛、経済的負担が増すと同時に、歯を失うリスクも高くなります。 従って当医院では再発防止・予防を治療と同等に位置づけ定期検診にて治療後のサポートもスタッフ一丸となって取り組んでおります。

歯の大切さ・口腔機能の重要性を今一度考えてみてはいかがでしょうか。

中島歯科医院 院長 中島 徹

ページトップへ

院内感染対策
(消毒・滅菌について)

歯科外来診療での標準予防策(スタンダードプレコーション)は1996年米国疾病予防管理センター(CDC)より提唱されました。すなわち、様々な感染症のあるなしに関係なく全ての患者様に適応される感染症対策であり全ての患者様の血液・唾液を含む体液(汗は除く)、損傷のある粘膜を感染の可能性があるとみなして対応することです。

その感染経路として、
(1) 空気感染 
(2) 飛沫感染 
(3) 接触感染 
(4) 物質媒介型感染 
があります。

この中で最も重要で頻度の高い感染経路である接触感染、物質媒介型感染に対する当医院の対策についてご案内いたします。医療従事者が感染の媒介役にならぬよう徹底した対策が必要です。

※参考書籍・参考文献

【日本歯科医学会監修】エビデンスに基づく一般歯科診療における院内感染対策実践マニュアル改訂版、CDC歯科医療施設における感染予防の手引き:(監修)樋口 勝規・岡田 賢司、医療現場における滅菌保証のガイドライン2015:一般社団法人日本医療機器学会

当医院の院内感染対策

  1. 当然ですが患者様ごとに十分な手洗いの施行の徹底
  2. 患者様ごとの手袋の交換(ゴムアレルギーによるアナフィラキシー予防にニトリル手袋を使用)
  3. 患者様ごとに滅菌済みハンドピース(歯を削る器具)を交換
  4. 手洗い,ハンドソープ使用時はフットスイッチにより蛇口に非接触
  5. 接触頻度の高いユニット、スイッチパネル、ライトハンドル等患者様ごとにペルオキソー硫酸水素カリウム(0.1%次亜塩素酸ナトリウム同等の塩素濃度で塩素臭もない)で清拭。トイレ・待合室のドアノブ等も同薬剤で毎日清拭
  6. スタッフ全員にB型肝炎ワクチン、インフルエンザワクチン接種
臨床的接触表面の清拭

    CDCガイドラインでは臨床的接触表面をカバーするか患者様ごとに中水準消毒薬で消毒することを推奨しておりますが当医院では中水準消毒薬での清拭にて対応しております。

  • 患者様ごとに滅菌済みハンドピース(歯を削る器具)を交換しております。

ペルオキソー硫酸水素カリウム
(日本歯科医学会 推奨品)
分類 必要な処置 定義
危険
(クリティカル)
減菌 無菌の組織や血管に挿入される物
(手術器具、針など)
中程度に危険
(セミクリティカル)
高水準消毒 粘膜または健常でない皮膚と接触するもの
(内視鏡、喉頭鏡、歯型をとる器具など)
危険でない
(ノンクリティカル)
洗浄、または低水準消毒 傷のない皮膚と接触するもの
(リネン、食器、聴診器など)

器具・装置は感染リスクレベルで分類したスポルティング分類をもとに対応

耐熱器具の洗浄・消毒・滅菌の流れ(徹底した洗浄後の滅菌)

  • Step1
    セメントなどの頑固な付着物は流水下で用手洗浄
    (異物が付着したままでは十分な滅菌効果は期待できません)

  • Step2
    超音波洗浄器による洗浄
    小さく細かな器具類のみ40℃以下の温水にて洗浄

  • Step3
    ウォッシャーディスインフェクターによる機械洗浄熱水消毒(モリタ社製 IC Washer)
    国際規格A0値3000、中水準レベル以上の消毒効果、B型肝炎ウィルスを不活性化

  • Step4
    クラスBオートクレーブ(モリタ社製 IC Clave) 真空状態と蒸気の注入を3回繰り返し、歯科器具では多い多孔性材料内部の残留空気を取り除き蒸気を細部にまで行きわたらせた滅菌が可能

非耐熱器具の消毒

非耐熱器具は滅菌不可能なので高水準消毒薬(下表参照)を使用

消毒の標準 主な消毒薬
高水準消毒薬 芽胞が多数存在する場合を除き、全ての微生物(HBV,結核菌を含む)を死滅させる グルタール
フタラール
過酢酸
中水準消毒薬 芽胞以外の結核菌、細菌、多くのウイルス、
真菌を殺滅する(HBVには効果弱)
次亜塩酸ナトリウム
ポピドンヨード
クレゾール
消毒用エタノール
低水準消毒薬 一般細菌に効果 塩化ベンザルコニウム
クロルヘキシジン

以上、一般的外来診療における感染対策について述べましたがインプラント治療、歯周外科治療等更に高いレベルの感染予防が問われる処置時は可能な限りディスポーザブル製品(使い捨て)を使用しております。
このように質の向上を伴った感染対策のスリム化は作業者の職業感染防止に役立つと同時に作業の効率化にも直結し、よりスムーズな診療につながるものと確信しております。

ページトップへ

医院概要

1975年 
父である中島心治が当地にて中島歯科医院を開設
1996年 
院内全面改装
2018年 
院内一部改装

医院名 中島歯科医院
住所 〒410-0833沼津市三園町9-14
電話番号 055-932-7177
診療時間 9:00~12:30
14:00~18:30
休診日 木・日・祝日
スタッフ 歯科医師1名
歯科衛生士 4名
(日本歯周病学会認定衛生士 1名在籍)
麻酔担当 歯科医師 1名(非常勤)

院内風景

  • 外観

  • 受付

  • 待合室

  • 診察室

  • 洗面所

設備紹介

  • 治療用チェアー
    4台(チェアーは全て庭に面し配置しております)

  • 歯科用CT(CBCT)
    画像技術の進歩により3Dよる診査・診断でより精密な治療が可能となります。被ばく線量は医科用CTの1/15程度と低被ばくな装置です。

  • マイクロスコープ
    肉眼だけでは気づくことができない歯の異常を見つけることができます。

  • 無影灯
    治療時に影ができないようにする照明灯です。

  • 消毒滅菌室
    ウォッシャーディスインフェクターなど様々な機械を取り入れ、減菌対策を徹底しています。

診療時間・カレンダー

  • 日祝
    9:00~12:30 〇 〇 〇 - 〇 〇 -
    14:00~18:30 〇 〇 〇 - 〇 〇 -
  • « 2024年3月»
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    • 休診
    • 診療時間変更

アクセス

  1. 国道414号線(八間道路)沿いにあるマミー三園店の信号交差点を西へ曲がる。
  2. 1番目の信号を斜め左奥に入る。
  3. 約50メートル直進で右に中島歯科医院があります。

駐車場は医院前に2台、道路東側に3台スペースがあります。
医院前の道路は一方通行となっておりますのでご注意下さい。

ページトップへ